小学校低学年

不登校の娘と学校の板挟みで心を病んだ母。発達障害グレーゾーンの娘が学校に行くまでの体験談

小学校低学年

娘が小2の時でした。

娘が突然、「学校行きたくない・・・」と言い出しました。

「お腹でも痛い?お熱かなあ?」と声をかけた瞬間、娘は思い切り私の髪の毛を引っ張り、背中を引っかきました。

「・・・え?何が起こったの?」

あれ?凄い形相の娘がまた近付いてくる・・・

それは、ただただ恐怖でしかありませんでした。

気がつくと腕を噛みつかれ、分厚い絵本やランドセルを投げつけられ・・・一瞬にして頭の中が真っ白になり、私も怒鳴っていました。

今思えば、怒鳴ったことなんて、なんの価値もなかったのです。

学校と娘の間で板挟みに・・・

大暴れをして私の髪を引っ張り、引っかき、そして腕を噛んだ日から、何日も続けて学校に行くことを拒否した娘。

最初はイジメでもあるのだろうか・・・などと心配しましたが、本人・学校の両方に確認したところ、どちらも問題ないとの話でした。

では何が原因なのか・・・実は物凄く単純だったのです

「ただ学校にいきたくないだけ。気分が乗らない」

ただそれだけだったのです。

学校へ「おやすみさせてください」の電話をかけること3日。

先生から言われた言葉は

「そろそろ引きづってでもいいから連れてきてください。じゃないと困ります。」でした。

困ります・・・?

え?困っているの・・・私なのですけど?

正直怒鳴りそうになりました。

不登校が始まってまだ数日目の事です。

ぐっと堪えて、私が小脇にランドセルを挟み、子供の手を引っ張り、無理やり登校していました。

歩道の真ん中で「行きたくないよ」と泣き叫ぶ娘。

心が痛むのです。

私も泣いてしまいそうなのです。

こんなに嫌がっているのに、無理やり登校させる事が本当に正しいのか・・・

どうしてもその答えが私にも、相談した家族にも見えてきませんでした。

自閉症のグレーゾーンとの診断

無理やり学校へ行かせることに抵抗を感じた私と夫は、小児心療の専門家の先生がいる病院に予約を取り、WISCという発達障害のテストを受けることにしました。

すると案の定・・・、自閉症のグレーゾーンと診断されました。

そこで、先生に

  • 学校からは無理やりにでも、連れてこいと言われるが、行かせた方が良いのか?
  • 暴力が発生した場合、どうしたら良いのか?

の上記2点について、質問をしてみました。

お医者様からの回答は

「無理に行かせない方が良い。余計に反発し心が締め付けられ、行きたくないという気持ちが大きくなる。」

「暴力はあくまでも、意志表現のひとつである。普段の学校生活などで、無理やり押し付けている自分の感情を、お母さんにぶつけているだけ。受け止めてあげましょう。」

との事でした。

私は、精神的に限界でした。

学校と娘との板挟み・・・日常になりつつある暴力。

何も考えたくないと感じ、自然と涙が止まらなくなるほど、私は追い詰められていました。

学校から「お母さんの精神状態が安定しないから、それを感じた子供に影響が出ているのではありませんか?」と言われた時には、絶望すら感じました。

え?私が悪いの?

私が娘を苦しめているの?

発達障害も、不登校も私のせい?

その頃から私は壊れてしまったのだと思います。

私自身が、心療内科に通う日々が始まったのです。

支援機関への相談によって問題は大きく前進

そんな時、学校・お医者様の双方から「行政が運営している支援機関に相談をしてみたらどうか?」と打診があったため、その支援機関へカウンセリングを申し込んでみました。

支援機関について

この時に相談したのは、子育て全般の相談を受付してくれる総合支援センターでした。

多くの自治体で「子ども総合支援センター」や「子育て総合支援センター」などと呼ばれている支援機関です。

昨今、同じような悩みを抱えたお母さんからの相談が多いそうで、申し込みからカウンセリングまで、1ヶ月ほど時間がかかりました。

実際のカウンセリングは、親子別々の部屋で行われ、娘は、家族以外の人との接し方、親とのコミュニケーションのとり方などを質問されながら、折り紙を折ったりなどしていたそうです。

私は、カウンセラーさんに、発達障害の診断内容、不登校はいつからか、子供とのコミュニケーションはどのようにしているか等の質問をされ、一通り質問に答え終わった時、カウンセラーさんの前で号泣してしまったのです。

「娘の不登校は私が原因ですか?」

「発達障害も、私の接し方が悪いからですか?」

「無理やり引きづって連れて行かなきゃダメですか?」

ほぼ叫んでいたと思います。

心からの叫びが言葉として、口から出た瞬間でした。

すると

「お母さんは悪くないですよ。娘さんもお母さんも悪くない。」

肩を擦りながら、一生懸命励ましてくださったのです。

そして

  • 発達障害は誰かのせいでなるものではない
  • 不登校の原因は様々
  • 娘の場合、いわゆるスイッチが入らなくなっただけ
  • 無理やり学校に行かせることは得策ではない
  • 娘が暴力をふるったら、抱きしめてあげましょう

と、アドバイスをくださりました。

あぁ・・・私のせいじゃない・・・

ただただ、安堵したのです。

スッと、私に覆いかぶさっていた「何か」から解放された気がしました。

発達障害をもつ子供が一番不登校になりやすいタイミングは、長期休み明けだと教えて頂きました。

娘も小2の夏休み明けから、不登校が始まっていたので、そこで初めて「私の娘は本当に発達障害なのだな・・・」と、納得できたのかもしれません。

しかし、カウンセリング後に、学校へ電話をし、無理やり学校に行かせない方が良いと言われた事をつたえると

「でも・・・学校へは連れて来てください。それが娘さんの為です。学校は行かなくてもいい所だと思ってしまう」

学校は、不登校の子供がいるという事実を無くしたいのです。聞く耳をもってくれません。

私は、これ以上学校と話しても理解してもらえないと判断して、カウンセラーの方から学校に話をしてもらう事にしました。

そこから1ヶ月半、不登校は続きました。

不登校改善のためにやってみたこと

私が不登校改善のためにしたことは、下校時刻が過ぎ、生徒が1人もいない学校に、散歩をしながら、娘を連れて行くことでした。

通学路に咲いている小さな花を見つけたら

「これなんの花かなあ?見たことある?」

と声をかけたり、アリを見つけたら

「見てみて!アリさんが列作って歩いているよ」

と声をかけてみたり、少しずつ、一歩一歩着実に通学路を通って、学校までたどり着く・・・それを習慣化することにしたのです。

「学校まで散歩してみよう!」

ストレート過ぎて、娘は耳を傾けてはくれませんでした。

よし!言い方変えてみよう!

「ねえ、お母さんと一緒に秋みつけをしに行こう」

これは成功でした。

夏休みが終わり、不登校になり、もう秋はそこまで来ていました。

まだ見た事のない草木、小さな虫が一生懸命生きている姿、子供達が居ない通学路・・・全てが刺激になったのだと思います。

ある朝

「お母さん!学校行くから途中まで一緒にきて!」

と、元気いっぱいに言ってくれました。

通学路の途中まで手を繋ぎ、通学路の街路樹を2人で眺めながら歩きました。

「急に嫌になったら先生に言ってね。迎えにいくからね」

と、声をかけると

「わかった!行ってきまーす!」

繋いでいた手を離し、大きく手を振って学校へ行き、迎えに来て欲しいという連絡はありませんでした。

「誰か」に相談することの大切さ

年に数日、学校へ行きたくないと言うこともありますが、以前のように何日も、休むということはなくなりました。

行きたくない気持ちが強い日は、無理やり行かせない。

気持ちが穏やかだけど行きたくない日は、「途中まで一緒に行こうか!」と声をかけることで、学校へ行くことができています。

あの時もし支援機関に相談をしていなかったら、現状はもっと違っていたでしょう。それも、おそらく悪い方向に・・・。

自分のお子様の不登校、発達障害などで悩んでいる方は、迷わず「誰か」に相談してください。

一人で抱え込むことはないのです。

辛い時は辛いと、苦しい時は苦しいと吐き出さないと、自分に負の気持ちが、雪崩のように押し寄せてきます。

押し潰されてしまったら、抜け出すことは大変だと思います。

お母さん、お父さん

不登校も発達障害も、あなたのせいじゃない。

逃げに聞こえるかもしれませんが、絶対に心の片隅にこの言葉を忘れず、お子さんと向き合ってみてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました